卵子成熟のためのトリガー

寒さが本格的になってきましたね。
病院の先生は忙しそうで、中々聞きたい事が聞けないという方も多いので、ほしやま鍼灸院でご質問をいただければわかる範囲の事はお伝えできますので遠慮なく聞いて下さいね。
 今日は患者様からよく質問をいただくトリガーについてのお話です。

不妊治療で通院していると、卵胞の大きさをエコーで確認し、18mm前後になると注射または点鼻薬を使用する事が良くあると思います。種類は「hcg注射」「GnRHアゴニスト点鼻薬」の2種類あります。
 hcg注射は意図的にLHサージを起こすためのもので卵子を成熟させ受精可能な状態にする目的があります。
 GnRHアゴニスト点鼻薬はショート法では使えない為、アンタゴニスト法での採卵の際に使用されることがあります。卵巣刺激症候群(OHSS)を起こす懸念が少しでもある場合は、hcgでなくアゴニスト(スプレキュアなど)で卵子の成熟を促します。

ちなみによくある質問で、移植周期の自然周期移植も、排卵が起きないホルモン補充周期(HRT周期)も妊娠する確率は同じといわれております。

トリガー注射

関連記事

  1. 不妊専門鍼灸院

    不妊専門鍼灸10選

  2. 子宮イラスト

    子宮内フローラ(細菌叢)

  3. 問診をする不妊鍼灸師

    不妊とストレス

  4. 知ってますか?実は妊娠中に避けたい食べ物

  5. 鍼

    キャンセルについて

  6. 男性不妊TENNGAヘルスケア

    男性不妊の鍼灸治療