皆さまこんにちは、もう年の瀬を感じるようになってきましたね。
今日はほしやま鍼灸院の不妊治療で用いている周期調整法のお話です。
他の不妊鍼灸院に通院されていた方は、ほしやま鍼灸院で治療を受けると毎回お身体の状態を確認して鍼を刺す場所も本数も違う事に驚かれる方がおられます。
周期調整法は字のごとく、月経周期に合わせて治療で使用するツボを変えるというものです。
もちろん単純なものではなく、お身体の状態によってはツボを変えないこともよくあります。
ほしやま鍼灸院の不妊鍼灸は週に1回か2回、月で4~5回通院していただく事が多いです。
もちろん仕事の都合などで、変わる事もありますのでそのあたりは遠慮なくご相談下さいね。
さて、月経周期は生理が来た時の「排出期」、卵胞が成長している「卵胞期」、「排卵期」、排卵後の「黄体期」に分けられるのですが、それぞれ使いにくいツボというものが存在します。
ですので、「自宅でお灸をしたいのですが、どこに据えればいいですか?」という質問には少し答えにくい場合がございます。当院に通院して頂いている患者様はある程度、お身体の状態を把握できますので、LINEやメールにて自宅でのお灸の指導もさせていただきますので遠慮なくご相談下さいませ。
![子宮イラスト](https://hoshiyama-hari.com/wp-content/uploads/2021/10/shinkyu_sozai02-1024x1024.jpeg)